3日間かかりきりだったコップを卒業しました。
楕円形になってしまっているのが気になりますが、とりあえず押し出しなどの使い方はわかりました。また覚えるべきショートカットが増えた…!!!
しかし、流体で苦労したのもあって物足りなさを感じます。もっと難しいのがやりたい…。
そして本をパラパラとめくっていて気になったフレンチクルーラーを作ることにしました。
もともと3Dで作りたいなと思っていたのが食べ物だったので、そろそろ本題に手を出してもいいかなと思い…作り方を流し読みしてもそれほど難しくはなさそうだったので、再びチャプターを飛ばして作り始めました。
カーブモディファイアでメッシュの変形、というたった1ページしかない情報をもとに、ネジのようにスクリューしたり、おかしな方向に回転するドーナツもどきに四苦八苦しつつ、なんとか完成しました。
リアルに見せるためにはテクスチャなどの改良が必要そうです。
そして、食べ物を作るためにはお皿を作らないと床に直置きすることになると気付きました…。とりあえず、コルクのテクスチャでごまかしました。
4日目
一旦ドーナツは置いておいて、FFXIVの食べ物を作りたいなーと思って一番簡単そうなパールチョコを作ってみました。
形はもうそのまま球体なので、質感の設定などをして割とすぐ完成しました。
ライティングに結構こだわったので、ちょっとは雰囲気出たかな?
満足したので、再びドーナツに戻ります。
調べている時に、チョコをかけたドーナツの作り方を見つけたので参考にしながら作りました。
チョコはわざわざモデリングするのではなく、コップに水を入れる時に使った流体シミュレーションでかけることができました!
ちょっと角が目立ったりしてまだ硬そうですが、一応それっぽく見えるかな?
最終的に、昨日作ったフレンチクルーラーと一緒にお皿にのせてみました。
最終的に、4日間でドーナツが作れるようになりました!
特別ドーナツ好きというわけではないですが、これにちなんでブログ名もdonutsにしてHNもエンドウナツにしてみました。思いつかなかったので、適当適当。
また暇を見つけて何か作ってみたいです。次は何を作ろうかな。
0コメント